top of page

よくある質問

どんなささいなことでもお気軽にお問い合わせください。

Q. 事業所を利用するのに必要なものはありますか?

A. 以下のいずれかをお持ちの方が対象です。(まだお持ちでない方はご相談ください) ・障がい者手帳(身体、精神、療育) ・受給者証 ・医師による診断書

Q. 何時間、何日通わないといけないのでしょうか?

A. 就労継続支援B型では雇用契約を結ばないため、柔軟に働くことができます。 将来就労の目標がある方は支援員と利用時間を相談しながら、通所日程を決めていきましょう。 体調や精神面で不安な方は、まず生活リズムを整えることを目標にし短時間勤務なども可能です。お気軽にご相談ください。

Q. PCが苦手だけどLAKIを利用してもいいですか?

A. もちろん利用可能です。クリエイティブなこと・就労に向けてエクセルやワードの知識と技術を身につけたい意思があれば、支援員がフォローいたします。 エクセル・ワード、音楽ソフトからデザイン、動画ソフト多種多様のソフトが揃っているので、いろんなことに挑戦できますよ。

Q. 人間関係は?他の利用者との交流やイベントはありますか?

A. LAKIでは無理にコミュニケーションを促すこともありません。 利用時に他の利用者の方と、業務に関するお話ししたり成果物の共有などはもちろん進んでしていただいて構いません。 ※LAKIでは利用者の方同士の個人的な連絡先の交換などは禁止しております。

Q. 覚えがわるく、ミスをしてしまう特性を持っているのですが

​利用は可能ですか?

A. 利用可能です。 経験豊富な支援員がおりますので、特性や障害に配慮してフォローします。ご安心くださいね。

Q. お昼休憩はみなさんどうしていますか?

A. LAKIのお昼は12:00にチャイムが鳴ります。利用者の方は各自自由に、コンビニでパンを買ってくる人、お弁当を持参する人さまざまおります。飲食店やパン屋さんもLAKI周辺にありますので、見学に来た際はぜひチェックしてみてくださいね。

Q. 急なお休みや遅刻をしても大丈夫ですか?

A. 基本的にはLAKIは就労を継続していくための場所なので、予定外になるお休みや遅刻は控えるようにしましょう。 やむおえないお休み・遅刻は電話かメールでその日中に連絡するようにしてくださいね。

Q. 在宅で仕事できるようになるにはどうすればいいですか?

A. 長期的な視点で、技術力を身につけたり、わからないことがあった場合の問題解決能力などをLAKIで身につけてもらいます。また在宅可能な就労先探しも支援員お手伝いできるのでお気軽にご相談ください。

bottom of page